よくあるお問い合わせ
お問い合わせ

What's new

more
HOME > 製品情報  >  S1MNEWS  >  インパクトファクターが当たり前の時代に!?

インパクトファクターが当たり前の時代に!?

インパクトファクターが当たり前の時代に!?

2022年6月に、Journal Impact Factor(JIF)の運営母体であるClarivate Analytics社より、Journal Impact Factorの収載基準変更が発表され、大きな話題になっています。
SCIEに収載された雑誌のみに付与されていたJIFが、ESCI収載雑誌へも付与されることになりました。

インパクトファクターが当たり前の時代に

これまでJIFの取得には、SCIE収載への収載が必要とされ、雑誌の国際基準への準拠と、一貫した雑誌運営を実施していることに加えて、雑誌における論文や編集委員の引用状況も厳しく審査されてきました。
つまり、JIFを付与される前から、かなり高いレベルで引用されていることが雑誌に求められてきましたが、今後は、ESCI収載の要件である、雑誌の質的基準(国際基準への準拠や一貫した運営体制)を満たしていれば、どの雑誌でも理論上はJIFの付与対象となります。
この変更により、JIFをもつジャーナルが現在の約12,000誌からおよそ21,000誌となり、約75%増加する (約9,000ジャーナル増) ことになります。

しかし、きわめてニッチなトピックを取り扱っている雑誌や、高引用を期待できない地域的な研究を取り扱う雑誌にとって、本当にインパクトファクターが近しい存在になるのでしょうか。それについては今回の付与基準緩和は、ニッチでも価値のある世界的雑誌は多くあること。また、地域的な研究に特化した雑誌にも価値がある雑誌は多く、これらの雑誌の引用状況を追跡するべきという社会的要請にクラリベイト社が答えたことになります。

したがって、これまで検討していなかった雑誌も、JIF申請を検討してみる価値は十分にあると言えます。

ただし、良いことばかりとは言えません。JIFを取得しやすくなる一方で、以下のような影響も考えられます。

  1. IF取得へのハードルが下がり、これまでIF取得をあきらめていたジャーナルのESCI申請が増加することで、審査期間が長期化し、採用率も低下する
  2. これまで以上に詳細で厳しいチェックが行われるようになる。
  3. JIFを取得後に基準を満たさなくなった雑誌が取り消されるケースが増える。

多くの雑誌に広く門戸が開かれたことで、雑誌の知名度や投稿数を増やす大きなチャンスですが、上記の影響を考えると、JIF取得を検討する雑誌は、なるべく早く申請をしたほうが良いでしょう。

もしESCIの申請を検討されるのであれば、まずは雑誌の現状を把握し、審査基準にどの程度合致しており、どの部分が不足しているのかを正確に把握し、課題を浮き彫りにしてください。そして、いち早く課題に対する改善策を実施する必要があります。申請を検討する段階から適切な準備を進めることで、JIFを計画的に狙えるようになります。

【参考 URL】 https://clarivate.com/ja/news/clarivate-announces-changes-to-the-2023-journal-citation-reports/

 

ジャーナル診断サービスのご紹介

ESCIをはじめとした各種データベースへの収載を目指す上では、様々な面で国際誌としての基準をクリアすることが求められますが、その基準は学術出版界の動向を受けて常に変化し続けています。例えば今話題のChatGPTをはじめとするAIチャットツールについて研究/出版倫理委員会・協会のCOPEやWAMEからは注意喚起、ガイドラインが相次いで発表されるなど、状況はめまぐるしく変化しており、それに合わせて投稿規定やガイドラインの継続的なアップデートが必要です。しかし学術業界の動向を追い続けることは学協会にとっても大きな負担となりますし、自己診断の難しさもあります。

そこで杏林舍では国内外から収集した情報を元に、国際誌としての基準をクリアしているかを客観的に診断する「ジャーナル診断」サービスを提供しています。ジャーナルHPの記載事項や投稿規定、運営体制などの重要項目について第三者目線で診断し、ジャーナルとして取り組むべき課題を精査いたします。診断後にはオンラインにてフィードバックを行い、診断内容をご説明します。

国際基準の準拠には投稿規定などの修正だけではなく、その変更が実際に論文や編集体制に反映されていくことが最も重要です。本サービスを通して自ら課題解決へ取り組んでいただくことで、編集プロセスに関わる方々の国際基準への理解が深まり、国際基準に則ったジャーナル運営につながります。 国際基準をクリアすることはPMCやESCIといったデータベースへの収載を目指す上で必須ですし、投稿者や査読者、そして読者に安心感を与える重要な要素の一つです。各種データベース収載を目指しているジャーナルはぜひご相談ください。

S1M NEWS
S1MNEWS2023年5月発行 第22号

主な記事
■①国内論文投稿数の推移
■②学術集会開催の最近の傾向
■学術雑誌の知っておきたい基礎知識
■<新サービス紹介>ジャーナル診断

このページの先頭へ