TrendMD ─新しい読者獲得のために─
Amazonなどの通販サイトを見ていて、「他の人はこんな商品もみています」「あなたにおすすめの商品」と表示された関連商品をついクリックしてしまった経験はありませんか。こうした広告に魅力的な商品が並ぶのは、ユーザーの行動パターンや検索履歴などを解析し、閲覧者が興味を持ちそうな商品を自動的に表示しているためです。 この技術を応用し、閲覧者が興味をもつ「であろう」関連論文や記事を表示するサービスがTrendMDです。ELSEVIER 、BMJ、PNASなど大手出版社も一部ジャーナルに採用しており、毎月1億人以上のユーザーが利用しているなど実は広く使われているサービスです。
その読者が興味をもつ「であろう」お奨めの関連論文リストを表示
TrendMDのウィジェットをジャーナルHPに設置すると、オススメ関連論文リストが自動生成されます。読者はこのリストから興味を惹かれた論文の要旨ページへと移動できます。リストに表示される論文は論文同士の関連性や他のユーザーの動向に加えて、そのユーザー個人の好みを学習し最適化していきますので、利用すればするほど論文を推薦する精度が高くなっていきます。
リストには自誌から選ばれたもの(Non-sponsored)とライバル誌から選ばれたもの(Sponsored)の両方が表示されます。ライバル誌の記事が表示されることは一見デメリットにも思えますが、TrendMDでは読者が2名ライバル誌へ移動すると新たな読者1名がやってくるまでライバル誌のお奨め関連論文リストに自誌の記事が表示される仕組みになっていますので、読者がライバル誌へ移動するほど読者獲得のチャンスが広がります。
TrendMDのお奨め関連論文リストは無料で設置可能ですが、論文を公開しているプラットフォームがウィジェットの設置に対応している必要があります。
ジャーナルや学術大会のプロモーション手段として
ウィジェット設置の有無に関わらず、TrendMDでは予算に応じた数の読者を自誌のHPに招くこともできます。例えば500人分の予算を設定すると、ライバル誌の読者がTrendMDを通じて500人やってくるまでライバル誌の関連論文リスト上に自誌へのリンクが表示され続けます。
この場合は広告を行うコンテンツや、自誌に招きたいユーザーの絞りこみも可能です。例えば過去2年間に出版された論文のみをリンクに表示させたり、特定の地域や研究機関のユーザーのみを対象として記事を表示させることで、効率よくプロモーションを行うことができます。
【導入事例】 Journal of Medical Internet Research
医学系オープンアクセス誌であるJournal of Medical Internet Researchは、論文同士の関連性に基づいてリストを作成する従来の方法(赤色)と、TrendMD(水色)が作成した関連論文リストではどの程度クリック率が変わるのかを調査しました。 テストの結果、最初の1週間は殆ど違いがありませんでしたが、時間の経過と共にTrendMDがユーザーの行動や各読者の好みを学習するにつれて、徐々にTrendMDの論文リストのクリック率が上昇し、6週間後には従来の方法の約2.7倍にまで達しました。
TrendMDのサービス提供をスタート!
ジャーナルなどのプロモーション手段として、杏林舍でもTrendMDのサービスを提供できることになりました!
ウィジェットを設置可能なジャーナルはもちろん、設置できないジャーナルにもご案内いたします。ライバル誌やコアジャーナルがTrendMDを導入しているジャーナルでは相乗効果が期待できますので特にお奨めです。
早くもたくさんのお問い合わせをいただき、導入を決定されたジャーナルもあります。
海外への情報発信やジャーナルのプレゼンス向上に力を入れている学会様はぜひお問い合わせください。
ジャーナル・インパクトファクター(JIF)の取得・向上やPMC収載、その他ジャーナルコンサルティングのご相談はこちら (E-mail:info@seekl.jp Tel:03-3918-5005)
» 「広報コンサルティング」の詳細はこちらをご覧ください!
主な記事
■ 海外セミナーレポート ISMTE:国際マネージング・テクニカル編集者学会
2018 North American Conference
■ TrendMD ─新しい読者獲得のために─