よくあるお問い合わせ
お問い合わせ

What's new

more

あんずジャーナル

2011年1月19日 お知らせ

『あんずを探せ!』解答その1

みなさま、メモカレンダーはお使いいただいておりますでしょうか?
お留守番台紙にメモカレンダーを乗せるという、当初想定していた標準的な使い方の他、お留守番台紙の年間カレンダーのみをお使いの方など、使い方はさまざまのようですね。
そのように、みなさまなりの使い方で、有効にご活用くださいませ。
(ご意見、ご感想などは anzu@kyorin.co.jp まで送っていただけたら嬉しいです!←「@」は半角でお願いします。)

さて、メモカレンダーの説明書に記載しておりました、お楽しみ企画『あんずを探せ!』ですが、解答第1弾を発表いたします!
1月は・・・

2011年1月

元日をあんずが下からのぞいていました!

メモカレンダーをお留守番台紙に乗せて使う場合には、お留守番台紙をメモの中央あたり(前後が同じくらいのページ数になるよう)にしていただくと安定感が出ますので、ぜひ試してみてくださ~い。

2010年12月21日 お知らせ

メモカレンダーお楽しみ企画『あんずを探せ!』

お楽しみ企画のお知らせ

メモカレンダーに同封しました説明書に記載しておりました、お楽しみ企画『あんずを探せ!』についてお知らせいたします。

メモカレンダーの1月から12月の12ページの中の毎月どこかにあんずがこっそり隠れています。ぜひ12カ月分、探してみてください!
どこにのあんずが隠れていたかは、2011年のあんずジャーナルで正解を発表します。お楽しみに!!




お辞儀あんず [ あんずからみなさまへお願い ]
あんずグッズの販促品制作に関して、下記の『あんずに教えて!(アンケート)』にご協力いただければ幸いです。
日頃より「あんず」をかわいがってくださっているお客さまのご意見、ご要望をお伺いさせていただき、可能な限り反映できればと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。


あんずに教えて!(アンケート)
https://www.kyorin.co.jp/anzu/enquete/
2010年12月17日 お知らせ

カレンダーできました!

2011年カレンダーができ上がりました!

杏林舍では年末にお配りしているカレンダーを2000年からオリジナルデザインで作成しています。現在のデザインは2002年より採用しており、年ごとに色を変えたり、表紙を変えたりと工夫を凝らしてまいりました。
その中で印象的だったのは、表紙が『いのしし折り紙』だったいのしし年(2006年)や、オリジナルシールを添付した2007年です。

さて2011年ですが・・・壁掛け版は、表紙に6つの表情のあんずをあしらってみました。

壁掛けカレンダー(表紙)

そして、卓上版は、な、な、なんと『メモカレンダー』です。

杏林舍メモカレンダー2011!

『メモカレンダー』は、B6サイズのメモ帳と卓上カレンダーを合体させて、メモ帳の最初の12ページがマンスリーカレンダーになっています。

メモカレンダー

カレンダーページの後に続くメモ帳は、

ドット入りメモ帳

と、ちょっとこだわってみました。

『メモカレンダー』を普段、卓上カレンダーとして使う際には、メモ帳を卓上用台紙に立てかけておき、会議や打ち合わせでメモ帳を使う場合には、卓上用台紙のあんずがお留守番します。

メモカレンダーとお留守番台紙を分離
カレンダーと台紙が分離しちゃいます。

お留守番台紙(表面)
名づけて『お留守番台紙』!

お留守番台紙(裏面)
裏面は12カ月カレンダーになっています。

この『お留守番台紙』、配布時は折りたたんで梱包させていただいております。
ご使用の際は組み立ててお使いください。

今回メモカレンダーは表紙を9種類ご用意しております。

9種類のメモカレンダー

どの表紙の物がお手物に届くかは、届いてからのお楽しみ!
なお、メモカレンダーは数に限りがあります。
ご希望の数量をお届けできない可能性もございますが、ご了承ください。

2010年10月14日 お知らせ

さよなら…ドラムスキャナー(スキャナーの話)

スキャナーとは・・・そうです、絵や写真などの原稿をパソコンにデータとして取り込める、とっても便利な機械なのです。
最近ではスキャナー機能つきのプリンター複合機も比較的安価で出ていますし、知らず知らずに家庭用スキャナーをお持ちの方も意外と多いかもしれませんね。
そして、自炊(本をバラバラにしてPDF化し電子書籍にする)するなんていう人も出てきたとか!?

さて、わたしたちのような会社が利用するプロ用スキャナー(ドラムスキャナー)はどうかと言いますと、その精度はそれは見事なモノです。
印刷物になった写真(ちっちゃな点の集まりで、表現されています)でも、その点をそのままデータ化してしまうほどの精度なのです。
これまで、製版・印刷会社はそれはそれはお世話になってきました。


ドラムスキャナーによるスキャニングの様子(動画)

しかし、デジタルカメラの高品質化とパソコンデータの扱いにみんなが慣れてしまった現在では、ほぼ100%がデータで入稿され、製版・印刷会社のプロ用スキャナーの出番はほどんどなくなってしまいました。
プロ用の機材を製造するメーカーの商品ラインナップからもスキャナーは姿を
消しています。製版・印刷会社のスキャナーもわずかな保守期間を残すばかりで姿を消していくことでしょう。

「ちょっと待った!医学学術雑誌の世界では、なぜだかまだまだ残っている広告
原稿のスキャンを見捨てないでください!!」とおっしゃるお客様、そうもいかない時代なのです、ご理解ください。

広告データ入稿のお願い(PDFファイル:599KB)
https://www.kyorin.co.jp/uploads/koukoku.pdf
 

何百万枚の抄録、広告、写真、図表をデータ化してきたスキャナーくん・・・
本当にありがとう、そして、お疲れさま~。
利用されなくなった機関車は公園に飾られて余生を送れるのに、
スキャナーは公園に飾ることはできないけど…わたしたちのココロには。。

2010年8月2日 お知らせ

森林を守ろう!(FSC森林認証制度の話)

森のめぐみの1つである『木材』。
私たちの周りには、家、家具、文具、紙といった、様々な木材や紙製品が存在します。木材や紙のリサイクルはもちろん大切ですが、それらを永久に再利用できるわけではありません。
FSC森林認証制度は、適切に管理された森林を認証し、その森林で生産された木材や用紙などの木材製品にマークをつける制度です。

FSC森林認証制度
http://www.wwf.or.jp/activities/upfiles/FSC0819new.pdf#page=4&view

森林を守りたい、という想いから、杏林舍では、FSCマークが付いた森林認証封筒(長形3号,角形2号のみ)を使用しています。

森林認証封筒
封筒裏側の左下に入っているマークが『FSC認証マーク』です。

これまでのリサイクル紙よりも比較的低コストで作成可能です。
FSC森林認証制度にご興味がある、または森林認証封筒を作ってみたいというお客さまは、お気軽に担当営業へお声掛けください。


FSCについて
FSC(Forest Stewardship Council、森林管理協議会)は、木材を生産する世界の森林と、その森林から切り出された木材の流通や加工のプロセスを認証する国際機関。
その認証は、森林の環境保全に配慮し、地域社会の利益にかない、経済的にも継続可能な形で生産された木材に与えられます。
このFSCのマークが入った製品を買うことで、消費者は世界の森林保全を間接的に応援できる仕組みです。WWFは、世界的な持続的な森林の利用を推進するため、その普及と推進に取り組んでいます。(WWFサイトより引用)

新着記事

このページの先頭へ