よくあるお問い合わせ
お問い合わせ

What's new

more

あんずジャーナル

2011年1月28日 トリビア

あんずと学ぶ校正講座(1)

先日、杏林舍では『PDF校正システム』をリリースいたしました。
これは郵送を使わずに、インターネット上で校正のやり取りや提出期限の管理などができる、とっても便利なシステムです。

ということで、今回からシリーズで印刷物を作るのに絶対必要で、とても大切だけどあまり身近でなかった校正の基本について、『あんずと学ぶ校正講座』という形で公開していきます!


校正講座校正とは、印刷物の字句や内容、体裁、色彩の誤りや不具合を、あらかじめ修正することです。出版にあたっては、印刷に先立って仮刷りを行い、それと原稿の内容を突き合わせ、誤植や体裁上の不備を正します。文字や数字ばかりでなく、デザインや発色の確認も行い、発色の確認を行う校正は特に色校正(色校)と言います。

さて、校正には校正記号が使われます。校正記号はゲラ(仮刷り、試し刷り)の限られたスペースで利用できる修正指示記号のことです。
これを上手に使うと、修正指示が簡潔に正確に伝わります。

校正記号表

校正記号表(PDFファイル:490KB)
https://www.kyorin.co.jp/uploads/kouseikigo.pdf

  • 指示が上手く伝えられない
  • 説明が長くなり簡潔にまとまらない
  • 1つの原稿の中に同じ指示が重複する

といった場合は、ぜひ赤字に校正記号を用いてみていただければと思います。

杏林舍では著者の方々に校正を行っていただく際、的確なご指示をいただけるよう『校正記号表』をお配りして、校正記号の使い方についてお知らせさせていただいております。

みなさん、一緒に校正記号を学んでいきましょう!

2011年1月19日 お知らせ

『あんずを探せ!』解答その1

みなさま、メモカレンダーはお使いいただいておりますでしょうか?
お留守番台紙にメモカレンダーを乗せるという、当初想定していた標準的な使い方の他、お留守番台紙の年間カレンダーのみをお使いの方など、使い方はさまざまのようですね。
そのように、みなさまなりの使い方で、有効にご活用くださいませ。
(ご意見、ご感想などは anzu@kyorin.co.jp まで送っていただけたら嬉しいです!←「@」は半角でお願いします。)

さて、メモカレンダーの説明書に記載しておりました、お楽しみ企画『あんずを探せ!』ですが、解答第1弾を発表いたします!
1月は・・・

2011年1月

元日をあんずが下からのぞいていました!

メモカレンダーをお留守番台紙に乗せて使う場合には、お留守番台紙をメモの中央あたり(前後が同じくらいのページ数になるよう)にしていただくと安定感が出ますので、ぜひ試してみてくださ~い。

2011年1月1日 ご挨拶

あけましておめでとうございます。

謹賀新年

新年、あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。

わたしたちの「つたえるちから」が、ツールやソリューションとなって、みなさまの未来づくりのお手伝いをします。
今年も、そんな新しいサービスや、さまざまな情報を『あんずジャーナル』で発信していきたいと思っております。

今年も引き続きお付き合いいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。


※新年は1月5日(水曜日)午前8時30分より通常通り営業いたします。

新着記事

このページの先頭へ